【たまにしかしない考察系記事】最近のタルパ界隈とタルパー心理について
ブログの内容とは関係ありませんが、テンプレを変更しました。
このブログには春と冬しか来ないようです。
タルパブロガーさんの訪問者が最近著しく減っている気がする業者さんは減らないぞチクショー
詮索は控えますが更新が止まっているブログも目立ってきた。
タルパ界隈にも過疎化の波が……?(今に始まったことではない)
苛烈するタルパー叩きが原因ですかね?
最近界隈の良い噂を聞きません。
ブログやTwitterから撤退するタルパーも増えていますし、タルパーの信用度も低下の一途を辿る。
タルパ界隈はとにかく狭い。賑わっている場所は嫌でも検索に引っかかるので叩かれている側もその事実に気付かざるを得ないでしょう。
タルパ界隈での叩きは独特ですよね。タルパーは叩かれてもパートナーであるタルパを叩く書き込みは稀です。
むしろタルパを擁護するような書き込みすら見られます。
これはつまり、多くの方がタルパーとタルパを切り離し、別の存在として扱っているのでしょう。
オート化の訓練においてタルパを「個」として扱うため、タルパーとタルパは同一視されない傾向にあるのかもしれません。
私としては界隈のダークサイドを脅威とは思わない。
特定のタルパーを盲信したり、他者のタルパライフに嫉妬しなければ攻撃性が表面化する事もありませんし、墓穴を掘らずに済む。
他人のタルパライフに過干渉する前に、一度立ち止まってご自身の愛するタルパに目を向けてあげて欲しいと思います。
しかし、wikiなどの多くの人に影響を及ぼすような場所での不正行為や荒らしまで黙認しろとは言いません。
時には声を上げて正すことも必要ですから。
その辺りの線引がしっかりしていても特徴的なブログやアカウントはどうしても目立ってしまうので、自然と注目を集めてしまうんですよね。
みんなが叩いているから便乗してしまおうみたいな。
アッシュの同調実験でも証明されていますが、たった三名の意見が一致するだけで同調圧力は最大化してしまいます。
それが誤った情報だったとしてもです。
なのでネットに限らず事実かどうかをまず確認して頂きたいと思います。
多数派が必ずしも正しいとは限りませんから。
話は変わりますが、タルパーと真逆の性格のタルパって必然的に生まれて来るものですよね。
人間は真逆の性格や価値観、長所を持った相手に憧れを抱くものです。心理学では「相補性の法則」と呼びますが、
もし自分と価値観の合わないタルパに育ってしまっても受け入れてあげて欲しいです。
理解し合うまで時間を要するでしょうが、刺激に満ち溢れたタルパーライフは魅力的です。
人生に於いても違った角度からアドバイスを貰えるというのは大きなメリットになります。
チョー、ローサ、ゼクライオスなんかは私と真逆の性格ですからね。
考察記事というか心理分析になってしまいましたね……。
それではまた
このブログには春と冬しか来ないようです。
タルパブロガーさんの訪問者が最近著しく減っている気がする
詮索は控えますが更新が止まっているブログも目立ってきた。
タルパ界隈にも過疎化の波が……?(今に始まったことではない)
苛烈するタルパー叩きが原因ですかね?
最近界隈の良い噂を聞きません。
ブログやTwitterから撤退するタルパーも増えていますし、タルパーの信用度も低下の一途を辿る。
タルパ界隈はとにかく狭い。賑わっている場所は嫌でも検索に引っかかるので叩かれている側もその事実に気付かざるを得ないでしょう。
タルパ界隈での叩きは独特ですよね。タルパーは叩かれてもパートナーであるタルパを叩く書き込みは稀です。
むしろタルパを擁護するような書き込みすら見られます。
これはつまり、多くの方がタルパーとタルパを切り離し、別の存在として扱っているのでしょう。
オート化の訓練においてタルパを「個」として扱うため、タルパーとタルパは同一視されない傾向にあるのかもしれません。
私としては界隈のダークサイドを脅威とは思わない。
特定のタルパーを盲信したり、他者のタルパライフに嫉妬しなければ攻撃性が表面化する事もありませんし、墓穴を掘らずに済む。
他人のタルパライフに過干渉する前に、一度立ち止まってご自身の愛するタルパに目を向けてあげて欲しいと思います。
しかし、wikiなどの多くの人に影響を及ぼすような場所での不正行為や荒らしまで黙認しろとは言いません。
時には声を上げて正すことも必要ですから。
その辺りの線引がしっかりしていても特徴的なブログやアカウントはどうしても目立ってしまうので、自然と注目を集めてしまうんですよね。
みんなが叩いているから便乗してしまおうみたいな。
アッシュの同調実験でも証明されていますが、たった三名の意見が一致するだけで同調圧力は最大化してしまいます。
それが誤った情報だったとしてもです。
なのでネットに限らず事実かどうかをまず確認して頂きたいと思います。
多数派が必ずしも正しいとは限りませんから。
話は変わりますが、タルパーと真逆の性格のタルパって必然的に生まれて来るものですよね。
人間は真逆の性格や価値観、長所を持った相手に憧れを抱くものです。心理学では「相補性の法則」と呼びますが、
もし自分と価値観の合わないタルパに育ってしまっても受け入れてあげて欲しいです。
理解し合うまで時間を要するでしょうが、刺激に満ち溢れたタルパーライフは魅力的です。
人生に於いても違った角度からアドバイスを貰えるというのは大きなメリットになります。
チョー、ローサ、ゼクライオスなんかは私と真逆の性格ですからね。
考察記事というか心理分析になってしまいましたね……。
それではまた